キッチンツール
日本茶はもちろん、紅茶の茶葉でもコーヒーキャニスターにも
なりそうな素敵な茶筒を見つけました。
秋田県仙北市にある、江戸時代から七代にわたって樺細工を作り
続けているという藤木伝四郎(かくのだて でんしろう)商店の
茶筒です。
樺細工と言っても樺が使われているわけではなく、山桜の樹皮で
できている工芸品を樺細工と呼ぶのだそうです。
山桜の木の特徴は素直で反りや狂いなども少なく、強度も高い。
また、耐水性も高いのでその木材は家具などにもよく使われます。
そんな山桜の樹皮を使って作り上げられた茶筒はまさに一生モノ
として木の温もりや風合いを楽しみながら使い続けたい逸品です。
単色の茶筒のほかにグラデーションのようになったデザインの
茶筒もあります、こちらもとても素敵ですね!
[送料無料][茶筒]「暮らし華やぐ樺細工」[角館 伝四郎]輪筒
それからこんな箸置きもありました♪木の葉がとってもかわいい
ですね、贈り物にも喜ばれそうです(^^)